ダートラABARTH500 維持記録 (91)
も~やることない!と何度も書きながら悔しいのでやることを見つけてきてはやってるABARTH500。今回はクラッチ。ちなみにうちに来たダートラ車はほとんどがこれまでずっとノーマルクラッチでした。強化が入っていてもノーマルに戻すぐらい。ですが、藁にもすがる思いではないですが、軽量フライホイールと強化クラッチがセットになった小倉クラッチの製品を入れました。
外車用の製品はARUGOSというブランドで展開されています。その「ライトクラッチシステム」という商品にABARTH500用が存在します。


専業メーカーだけあって非常に美しい作りです(^^)
てわけで、師匠の店で組んでもらいました。レスポンスアップはもちろん、起動時の音も何かバイクの乾式クラッチみたいでカッコイイ(笑)よく勘違いする人居ますがフライホイールが軽量化されたからって低速トルクが減るわけもありませんし、大変扱いやすいクラッチです。
(2020年6月14日作業)